是非、お話しを
聞かせてください!
News
ニュース
2023.10.04 |
公式HPをリニューアルしました。 |
---|---|
2023.02.03 |
公式HPを公開しました。 |
Philosophy
理念
私、ちょうなん貴則は国民民主党の基本理念に則り活動を行います。
特に「未来への責任」を果たすべく、精いっぱい汗をかいてまいります。
私たちは、「自由」「共生」「未来への責任」を基本理念とします。
「公正・公平・透明なルールのもと、多様な価値観や生き方、人権が尊重される自由な社会」「誰もが排除されることなく、互いに認めあえる共生社会」「未来を生きる次世代への責任を果たす社会」を理想とします。
この理念の下、穏健保守からリベラルまでを包摂する国民が主役の改革中道政党を創ります。
私たちは、民主主義を守り、現在と未来の課題を着実に解決し、国民全世代の生活を向上させます。国を守り、国際社会の平和と繁栄に貢献します。
私たちは、「生活者」「納税者」「消費者」「働く者」の立場に立ちます。
私たちは、一人一人がかけがえのない個人として尊重され、多様な価値観や生き方を認め合いながら、共に生きていく国を育んでいきます。
- 私たちは、「人への投資」を重視し、公正な再分配によって理不尽な格差をなくし、持続可能な経済を確立します。
- 私たちは、少子高齢化や過疎化を克服し、安心の社会保障を実現します。
- 私たちは、子どもと若者、孤立して生きざるを得ない人々、社会的マイノリティ、障がいのある人々、非正規雇用で働く人々等、声の届きにくい人々に寄り添います。
- 私たちは、地域主権改革を進め、豊かさが実感できる、自立した活力ある地方にします。
- 私たちは、政官財のしがらみをなくし、政治と行財政の改革を誠実に実行します。
- 私たちは、立憲主義と国民主権・基本的人権・平和主義を断固として守り、国民と共に未来志向の憲法を構想します。
- 私たちは、専守防衛を堅持し、現実的な安全保障を築きます。
- 私たちは、開かれた国益と広範な人間の安全保障、恒久平和と核兵器廃絶をめざします。
Policy
実現したいこと

My Policy
ちょうなん貴則が実現したいこと
- 選ばれる墨田区!区民30万人へ!
▶街の魅力度が上がる結果、「人」と「店」が集まり「日本一活気がある街」墨田区にします。
- 批判より提案
- 対決より解決
▶誰かの提案を批判するのではなく、補完や上乗せできる人材でありたいです。
- 子育て
- 教育・健康
- デジタル推進
- ペットとの共生
私、ちょうなん貴則は墨田区で6つの政策を実現すべく活動いたします。
未来のために全力で汗をかき続けます。
※子育て・教育施策は、自治体ごとのバラつきがないことが望ましいため国政へも上申をしてまいります。暫定的に墨田区での先行実施を推進します。
【子育て】
無料化施策の拡大

子育て世帯が安心して暮らせる墨田区を目指して、兵庫県明石市モデル(5つの無料)の導入を推進します。
- こども医療費の無料化(高校3年生まで)
- 墨田区は中学校3年生まで
- 第2子以降の保育料の完全無料化
- 墨田区は第2子半額
- 0歳児の見守り訪問「おむつ定期便」
- 墨田区は高齢者におむつ補助
- 給食費の無料化
- 墨田区は有料
- 公共施設の入場料無料化
- 墨田区は一部無料
【子育て】
送迎ステーションの設置

働く親の負担軽減のため、毎日の送迎に係る時間を短縮できるよう保育園に行かずに主要駅で子供を預けられる送迎ステーション(千葉県流山市モデル)の導入を推進します。
自宅⇔保育園⇔駅⇔職場
自宅⇔駅⇔職場
【教育】
無料化の拡大

義務教育が有償であることに長年疑問を抱いていました。
家庭の教育負担のゼロ化を目指し、以下3つの無料化を推進します。
- 学校給食の無料化
- 無料化を決定した区
- 葛飾区(小・中学校)
- 北区(小・中学校)
- 世田谷区(小・中学校)
- 品川区(小・中学校)
- 荒川区(小・中学校、幼稚園)
- 葛飾区(小・中学校)
- 中央区(小・中学校、幼稚園、保育園)
- 台東区(小・中学校)
- 教材費の無料化
- 修学旅行費の無料化
【教育・健康】
少年スポーツ大会の拡充

墨田区は野球やサッカーなどの少年スポーツが盛んな街です。また、東京ミズマチにはボルダリングやパデルなどのスポーツ施設も新たにできました。次代を担う青少年に、スポーツを通じて自主性・創造性を発揮できる機会を提供するため、墨田区内での大会開催を推進します。
- 「墨田区杯(仮)」の創設
【健康・観光】
区内初マラソン大会の開催

墨田区は、東京スカイツリー®や両国国技館など街のシンボルとも言える場所や、葛飾北斎や忠臣蔵など歴史・ストーリーがある街です。墨田区の観光資源をフル活用し、区内商業を盛り上げていくためにも、街全体を活用した「マラソン大会」の開催を推進します。※写真はMINATOシティハーフマラソン
- 「墨田区ハーフマラソン(仮)」の創設
【ペット】
区内初ドッグランの設置

墨田区は、地域猫がいるなど動物に理解があり、優しい方が多い地域です。犬を飼っている方も多く、ペットと同伴可能なカフェなど飲食店も増えています。犬を飼う方も、飼わない方も安心して過ごせるように墨田区内にドッグランの設置(東京都港区モデル)を推進します。
- 「墨田区公営ドックラン(仮)」の設置
About
自己紹介
「人づくり」こそ国づくり!区民30万人へ!
「人づくりこそ国づくり」これは国民民主党のポリシーであり、私の大好きな言葉です。日本を含む先進国は、少子高齢化の流れにありますが、私たちの墨田区は2023年1月に区民28万人(戦後では1960年頃を境に減少しはじめ、バブル崩壊時の1995年に21.5万人の下限を迎える)を達成。現在、墨田区の至るところで再開発が進み、マンションの建設などに伴い区外からの転入者が増えるのはもちろん、緩やかではありますが、出生数も増えつつあります。この流れを途絶えさせることなく、更なる発展をさせるために政策を実現させ、墨田区の街の魅力度を上げることで、更に「人」と「店」が集まる街にしていきたいと考えています。
墨田区が豊かになることで、高齢者福祉を含めた区民全体の利益に直結すると考えるからこそ、全力で取り組んでまいります!
「人づくり」をキーワードに、未来への責任を果たすべく汗をかいてまいります。

国民民主党・墨田区政策委員
ちょうなん貴則(Takanori Chonan)
当選歴 | 2023年 墨田区議会議員選挙 2,928票(8位:当選) |
---|---|
学歴 | 2007年 駒澤大学 法学部 政治学科(学士:政治学) 2023年 法政大学大学院 政策創造研究科 政策創造専攻 修了(修士:政策学) |
職歴 | 2007年 株式会社NTTドコモ 入社 2021年 独立行政法人情報処理推進機構 専門委員(専門領域:デジタルKYC)兼務 2022年 株式会社ドコモビジネスソリューションズ Manager 2023年 デジタル庁 デジタル推進委員 兼務 |
資格 | AFP(会員番号:60414051)※AFFILIATED FINANCIAL PLANNER® 消費生活アドバイザー(登録番号:第210-1274-1号) ビジネス実務法務検定(2級)(証書番号:40-2-00860) 福祉住環境コーディネーター(2級)(証書番号:14-2-03647) モバイルシステム技術検定(2級) |
趣味 | 草野球 ・雷サンダース出身(少年野球) ジョギング ・49分36秒(10km) ・1時間54分51秒(ハーフ) ・2023年挑戦予定(フル) 犬の散歩(愛犬:キャバリア・♀・15歳) ・京島周辺(オーロラキッチンさん・torinosさん・off coffeeさん周辺に出没します) |
好きなアニメ | |
その他 |
Blog
ブログ
Supporter
サポーター募集
SNSなどを活用した無料のサポーター制度を設けています。
普段使っているSNSからフォローをいただき、ちょうなん貴則の活動を見守ってください。
各SNSでの発信では、行政・政治がもっと身近になるように、誰にとってもわかりやすいものとなるよう心がけています。
ブログやSNSなどを通じて、墨田区政の内容や、私の活動内容についてちょうなん貴則本人がお届けします。ぜひ以下のリンクから登録して読んでいただき、ご意見やコメントをお寄せください。
Access
事務所